沿革
| 1955年06月 | 東京都台東区にビニール製品の卸売を目的として、資本金200万円で株式会社長谷川商会を設立 |
|---|---|
| 1956年04月 | 千葉県市川市に工場を設立、ポリエチレンシートの製造開始 |
| 1957年04月 | 卸売部門を廃業。本社を工場所在地に移し、製造業に転進 |
| 1968年 | 資本金を600万円に増資 |
| 1968年11月 | EVAの開発に着手、自動車用、土木用、雑貨用シート製造開始 |
| 1969年08月 | 現在地に新工場を設立、本社を移転し、市川工場を閉鎖 |
| 1971年08月 | 資本金を1,800万円に増資 |
| 1973年08月 | 資本金を3,600万円に増資 |
| 1979年04月 | 資本金を6,000万円に増資 |
| 1982年05月 | ハセガワケミカルシート販売株式会社設立 【防水シート】防水シート「サンエーシート」の販売及び防水工事の設計施工を開始 |
| 1984年10月 | 【剣道具】カーボングラファイト製竹刀「カーボンシナイ」を開発 |
| 1985年01月 | ハセガワ株式会社設立 【剣道具】カーボンシナイの販売開始 |
| 1986年10月 | 【剣道具】カーボンシナイ、グッドデザイン賞受賞 |
| 1987年10月 | 【剣道具】カーボンシナイ、全日本剣道連盟公認 |
| 1988年04月 | 超高分子量ポリエチレンの滑走面材の開発 |
| 1989年04月 | カーボンシナイの開発により科学技術振興功績者として科学技術庁官賞を受賞 |
| 1989年09月 | 【調理用品】木とプラスチックの積層まな板を開発 アイスホッケー用カーボンスティックを開発 |
| 1989年10月 | 資本金を1億円に増資 |
| 1990年04月 | 【防水シート】 日本工業規格(JIS)表示許可工場(合成高分子ルーフィング) |
| 1990年09月 | 東金工場新設 |
| 1991年10月 | 【調理用品】「業務用まな板(おとく、かるがる)」を開発 |
| 1992年10月 | 【調理用品】業務用まな板、グッドデザイン賞受賞 |
| 1993年04月 | 【調理用品】「中華用まな板」の開発 |
| 1995年09月 | 【調理用品】「ハイテクスパテラ」を開発 |
| 1996年01月 | 【調理用品】「角柄ひしゃく」を開発 |
| 1997年04月 | 社長、プラスチック成型技術開発の功績を認められ黄綬褒章を受賞 |
| 1997年12月 | 【剣道具】「武楯面」を開発 |
| 2000年04月 | 【剣道具】武楯面、全日本剣道連盟公認 |
| 2000年04月 | 【剣道具】武楯面、SGマーク認定 |
| 2000年11月 | 【調理用品】「スパテラスタンド」を開発 |
| 2003年11月 | 【剣道具】武楯面に面金入りシールド「SGタイプ」を開発 |
| 2004年03月 | 【調理用品】「ハイテクスパテラ・ハードタイプ」を開発 |
| 2004年04月 | 【剣道具】手の内をはずして洗える「ハセガワの小手」を開発 |
| 2005年03月 | 【剣道具】はずして洗える「面インナー」を開発 |
| 2005年07月 | 【剣道具】絵柄入り鍔「紋様つば」を開発 |
| 2006年11月 | 【調理用品】業務用「抗菌ポリエチレンまな板」が、SIAAマークを取得 |
| 2006年12月 | 【剣道具】「シナイ袋」を開発 |
| 2007年10月 | 【調理用品】水に濡れても滑らない「水ぬれOKシート」を開発 |
| 2008年03月 | 【すべり止め】釣竿結束用ロッドベルト「タコベルト」を開発 |
| 2009年11月 | 【すべり止め】屋内競技用シューズのすべり止め「シューズワイパー」を開発 |
| 2009年12月 | 【すべり止め】楽天市場に「ハセガワのピカイチShop」新規OPEN |
| 2010年07月 | 【調理用品】 根元が洗える泡立て器「Ⅱライン」を開発 |
| 2011年10月 | 【剣道具】 竹のシナイのお手入れに最適「竹磨くん」を開発 |
| 2011年11月 | 【調理用品】 ワンプッシュで着脱可能な「角柄ワンプッシュ」を開発 |
| 2011年11月 | 【調理用品】 製菓・製パン用の取り板「CBボード」を開発 |
| 2012年01月 | 【調理用品】 強力まな板削り「ミガクリン」を開発 |
| 2012年09月 | 【剣道具】 胴のお手入れに「胴ポリッシュ」を開発 |
| 2012年10月 | 【調理用品】 ラーメンスープの仕込に「ハイテクスパテラ・ラーメンスープ仕込専用」を開発 |
| 2013年02月 | 【調理用品】 天ぷらなどの高温調理も可能な「ブルー角柄ワンプッシュ」を開発 |
| 2013年04月 | 【調理用品】 オールプラスチック製の「ハセガワ巻きす」を開発 |
| 2013年10月 | 【調理用品】 まな板をさらに衛生的にする「抗菌まな板リフター」を開発 |
| 2015年3月 | 【調理用品】 まな板リフターの「まな板リフター 高身長者用」を開発 |
| 2017年09月 | 【調理用品】 オールプラスチック製の「飯台」「飯切り」を開発 |
| 2018年04月 | 【調理用品】 フライパン等の高温調理に対応した「ウルトラ耐熱 ハセガワターナー」を開発 |
| 2019年02月 | 【調理用品】 キッチンツールの仮置台「マルチスタンド」を開発 |
| 2020年08月 | 【マスク】 口元空間フレーム付きマスク「スポーツマスク」を開発 |
| 2021年07月 | 【調理用品】 業務用まな板「かるがる」にバイオマス配合ポリエチレンを使用し、「バイオマス度30」の認定を受ける |
| 2024年02月 | 【調理用品】 消耗しにくいまな板「一次加工用高耐久まな板 精肉水産向け」と、かき落とし作業専用ヘラ「ハセガワのかき落としヘラ」を開発 |
| 2025年04月 | 【調理用品】 花咲カットが誰でも手軽にできるようになる「花咲サポートまな板 華やカット」、和え物作業専用ヘラ「ハセガワの和え物用ヘラ」、形状変更したまな板削り「ミガクリン2」を開発 |
