FOOMA JAPAN 2025に出展しました!【ハセガワの出展レポート Vol.002】

今回は、弊社が出展した展示会、「FOOMA JAPAN 2025」についてレポートしていきます!
期間は2025年6月10日(火)~13日(金)までの4日間、場所は東京ビッグサイトにて開催されました!

以前投稿した「国際ホテル・レストランショー(HCJ)」とは違い、今回は食品工場をはじめとする大量調理の現場の方が比較的多くいらっしゃる展示会です。

今年のコンセプトはズバリ「実際に体験してもらえるブース!」

他社に真似できないユニークで便利な製品を開発している!という自負はありますが、実際に体験していただかないと伝わらない魅力ってたくさんあるんですよね。
こういった展示会の場で、実際に触って体験していただくことがかなり大事だったりします。
今回のレポートも、他にはなかなか無い面白い展示なので、準備設営の様子からブースのこだわりポイントまで、お伝えしていきます!

HCJ2024のレポートはこちら

事前準備・搬入

まずは事前準備と搬入の様子から。
準備して車に積み込んだのは、今回展示する製品はもちろん・・・

この大きなもの、なにかわかりますか??

ブースのこだわりポイント

「和え物体験」ブース

正解は和え釜でした!
実際に調理現場で使用されているのと同様の物を用意しました。

和え物調理がどのようなものか、どれくらい作業が楽になるかを体感していただけるブースです。

釜の中には和え物で使われる野菜をイメージした綿や毛糸を入れています。にんじんとほうれん草っぽく見えませんか?

かねてよりお知らせしていた新製品「和え物用ヘラ」を前面に押し出した構成にしたかったのでこれは良いのですが、それだけだと既存製品のPRをするにもインパクトが足りないような・・・
スパテラも目立つように展示したい!

いろいろ話し合って「2台持って行っていけばよくない??」ということで・・・

「炒め物体験」ブース

2台目を置きました。

こちらはスパテラでの攪拌作業を体験していただけるブースです。これが実際に食べられるものだったら混ぜるの大変そう・・・
また、かき落としヘラの体験にも使えるようにしています。

全体的に大量調理の現場の方向けで展示品を選んでいるので、スパテラは長く、まな板も大きめのサイズを展示しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか!
今回はシンプルながらもインパクトのある展示になっていたのではないでしょうか?
実際に体験できるブースを設けたので、試しに触っていかれる方も多くいらっしゃいました。

毎回コンセプトを決めて展示品からブースのデザインまでを考えていますが、これくらいシンプルでもよいのかもしれませんね。まとまりある感じで結構気に入りました。
今後も分かりやすくPRできるように模索していきたいと思います。

今後も展示会出展は続けていきますので、皆様のご来場をお待ちしております!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。